ネットワークに問題があるときのsambaの挙動

・遅い ・書き込みで「ファイル名が長すぎます」というエラーが出る

google APIを手打ちで実行

何が起きてるかいちいち確認したい自分用メモ。calendarを使ったので他のサービスは適宜読み替える必要あり。 1. ブラウザで次のURIにアクセス。scopeは使用するサービスによって変える。 https://www.google.com/accounts/AuthSubRequest?scope=http%3A%2F%…

fedora core 8からfedora core 9でgnupg2がらみのエラー

ずっとupdateしてなかったfedoraマシンをupdateしたら、はまったのでメモ。こんなエラーが。 Error: Missing Dependency: libldap-2.3.so.0 is needed by package gnupg2-2.0.9-2.fc8.i386 (updates) 調べてみると、fedora 8のgnupgはgnupg2-2.0.9-2.fc8.i38…

プログラマが優れている10の理由

面白そうなネタがあったので、久々に。 http://d.hatena.ne.jp/jdg/20080405/1207450767うんうん。そうだよね。自分もプログラマだけに多分人よりMECEとか抽象化とかプロセス志向とかあるよねー。なんかここまでほめられるとこそばゆいよねえ。でもね、これ…

なんで複合キーのreverse key indexでrange scanができないんだ

どのサイトでも当然のように書いてあるが、何でrange scanできないんだ。たとえばscottのemp表に、(sal, comm)をキーにreverse key indexがあったとして、これがダメなのはわかる。 select * from emp where sal < 10000; でもこっちのrange scanはできても…

svnでconflictしたときのためのvimdiffのalias

自分用おぼえがき。 function svndiff3() { vimdiff $1.working $1.merge-left* $1.merge-right*; } これで、conflictしたファイルを指定するだけでvimdiffが立ち上がる。便利。

ネガキャン?

GIGAZINEから。googleな人は、Yahooより友達が少ないらしい。実際そうなのかもしれないが、このプレスリリース出してるE-ストアーってもろYahooと提携してるじゃん。ちなみに、私はgoogle派。友達少ないです。はい。

pythonで時間の計算

15:46:13の616秒前っていつだ?って時のためのメモ。 $ python >>> import datetime >>> d = datetime.datetime(2007, 11, 20, 15, 46, 13) >>> d - datetime.timedelta(0, 616) datetime.datetime(2007, 11, 20, 15, 35, 57) 手打ちではめんどうだし、スク…

Solarisメモ

Solaris(Solaris 9)を使う機会があるので自分用メモ。 マニュアル どれがlatestなのかまったくわからん。 admin collection http://docs.sun.com/app/docs/coll/140.16?l=ja reference manual collection http://docs.sun.com/app/docs/coll/40.7?l=ja プ…

ニコニコの時報広告はダメだろ

ニコニコが時報で広告を打つらしい。がこの機能はウザイウザイと非常に評判が悪い機能だ。*1しかも、不愉快なタイミングでの広告は逆効果らしいので広告主にとって費用対効果はマイナスだったりして。 *1:ちなみに私は時報に遭遇するとリロードする。時報を…

JavaのString#splitってみんな意外と仕様を読まないのね

このまえString#splitのlimitパラメータのことについて書いたが、人によってはそれ以前のところではまるらしい。 どうやら名前が自明なので仕様を読まないで使ってしまうようだ。splitの引数は、正規表現です(笑)。"."だけ自作のsplit関数を使ってるコード…

JavaのString.split(”,”)は、split(”,”, -1)にしたほうがいい

知ってる人にとっては何をいまさらって感じなんでしょうけど、はまってしまいました。JavaのString.splitは、limit引数をつけないと、最後の空文字をとります。 http://java.sun.com/j2se/1.4.2/docs/api/java/lang/String.html#split(java.lang.String,%20i…

「キミのコードが汚い理由」のコードが汚い理由

キミのコードが汚い理由 - ITmedia エンタープライズ 言いたいことはともかく、コードがひどすぎですよ。。この手は話はコードで説得してくれ、と言いたくなります。とりあえず、自分のコードをさらします。たぶん自分ならこう書くでしょう。*1 class SetSco…

子供の絵の見方、育て方

新装版 子どもの絵の見方、育て方鳥居 昭美 (2003/03/25)大月書店 この商品の詳細を見る最近子供がもじゃもじゃ絵を書き出したので、久しぶりに育児系の本を読んでみた。 分かったこと: 小学校前の子供は自分の絵が人に分かることは期待してない。何描いた…

Debugging the development process

別に英語でタイトルを書く必要もないんですけどね。最近読んだ本。Writing solid codeのSteve McGuireさんのプロジェクト管理本です。 内容は、問題を抱えていたMicrosoftのプロジェクトを修正した体験からくる具体的な話がメインです。この本は、読んでいて…

接頭語の「ご」、「お」は基本的に使わない。

相手にもよるけど、「ご」は楽なので付けすぎる傾向がある。 基本的な考え方として、「ご」をつけて名詞を丁寧に言うより、 動詞を丁寧にしたほうがスマートな敬語になる。ex) ご指摘された → 指摘いただいた ただ、決まり文句でついてるものはしょうがない…

敬語でメールを書くときのおぼえがき

敬語でメールを書いてて気づいたこと

1回変換原則

ソフトウェアの実装をデザインする上で 一番大事なことってなんだろう、と考えた。 もちろん、世の中には、KISSとかSRPとかDRYとかあるわけですが、もっと具体的で簡単なのはないかな、と。 (この3つが全部wikipediaにあるのはちょっとびっくり) で、自分…

ソフトウェアテストの2つの見方

先のエントリは、QAのプロからみたら絵に描いた餅にみえるのかもしれない。日ごろから感じているんだけど、ソフトウェアテストに対して、2つの見方がある。 システムの正しさを証明する、という見方 システムの間違いを発見する、という見方 最初のほうは非…

帰納関数はなぜ安全か? -- 帰納的テストに関する考察

ソフトウェアのテスト技法は数学の証明でたとえるなら、場合わけをして、各ケースを証明することに相当する。例えば、マトリックスを書いてテストをするなんていうのは典型的な例で、実際にはすべての例を挙げることはできないので、できるだけ重要なケース…

Python Workshop the Edge 2006

Python worshop the edge 2006行ってきました。 忘れないうちにポインタを貼っておこう。Pythonとはあまり関係なかったけど、Skypeの話がすごくよかったです。 SkypeってP2Pのフレームワークとして使えるんですね。 かなり面白そう。 Skype developers zone…

Good Ideas through the Looking Glass

IEEE Computer Jan / 2006 の記事。 http://doi.ieeecomputersociety.org/10.1109/MC.2006.20過去を振り返ってその時点ではよかったアイデアをけなす、というコラム。いろいろ槍玉にあがっているのだけど、かなり首をかしげるところもあった。まあ、このコラ…

AspectC++ -- 使い方編

AspectC++の続き。このツールは結構クセがある。まず動作モードが2つ 全体コンパイルモード(Whole Program Transformation, WTL) モジュールコンパイルモード(Single Translation Unit, STU) WTLでは、プロジェクトのソースツリーを全部コンパイルするのに…

Bashのソケットリダイレクト

自分用メモ。bashは組み込みでソケットにリダイレクトできる。 こんな感じ。echo "aaaa" > /dev/udp/localhost/11111echo "hogehoge" > /dev/tcp/localhost/8080ただし、readはあまり機能しない。 そんな用途にはnetcatが必要なので注意。

AspectC++ -- install編

引き続きAspect。 webを見て思ったのだがJavaな人にとってはAspectはもう基盤技術なのね..で、C / C++プログラマとしてはAspectC++。 これはコンパイル時weavingツールで、 C++のコードとアスペクトコードからweaveされたC++のコードを作る。 私はどうしても…

IEEE softwareのAspect志向特集

IEEE softwareのprinted versionがやっときた。 Aspect 志向プログラミングが特集で、 あまり期待していなかったのだが、 結構すごいことになってますな。Aspect業界。dynamicなweavingというのは知らなかったので 結構なインパクトでした。個人的に一番のヒ…

IEEE softwareが来ない。

print バージョンが来ない。 pdfは読みにくいし。ぼやいていてもしょうがないので、 最近読んだIEEE754のお話を忘れないように貼っておく。gradual underflowというものを理解できたのは収穫だった。

Between parent and child

読了。すごくいい本だと思った。翻訳されていないのが不思議。 内容はコーチングの本とすごく似てる。 子供の言うことをまずは受け止めること。ネガティブな内容も含めて考えたり、話したりする内容は自由を与えること。 人格ではなく、行動に対してコメント…

Design by contract by example

Design by contract, by exampleの6つの原則。Principle 1: Separate queries from commands. Principle 2: Separate basic queries from derived queries. Principle 3: For each derived query, write a postcondition that specifies what result will be…

Linusのコメント

Linux kernel mailing listのこのやりとりhttp://www.ussg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0507.1/1815.htmlやべぇ。Linusかっこいいよ。実際はすごく当たり前のことを言ってるんだけど、 こういう風に率直に言いつつある程度丁寧な表現が 使えるってのは英…